■株価上昇でGPIFも大幅黒字
国民の年金資産を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の第2四半期(7~9月期)の運用成績は、5兆4143億円の黒字となった。期間収益率は3.42%のプラスとなった。日本や米国など、世界的な株価上昇が保有資産の価値を押し上げたことが大きい。
・・・・・
菅義偉官房長官の発言がきっかけとなり、携帯電話料金の引き下げが実現化しつつある。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181108/soc1811080001-n1.html
中西哲生がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「クロノス」。11月7日(水)放送の「BREAKFAST NEWS」のコーナーでは、慶應義塾大学大学院教授の岸博幸さんに、「アメリカ中間選挙2018」について伺いました。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12199-120725/
2018年秋の今国会で話題になっているのが、出入国管理法改正案である。これまで専門的・技術的分野に限っていた在留資格に新たな分野を設けようとするものだ。
これは、現在の人手不足という状況に鑑み、人手不足を解消するために産業界からの要請を受けているといわれている。ちなみに、改正法骨子では、「不足する人材の確保」として在留資格の創設が書かれている。
・・・・・
■「特定技能2号」なら家族帯同も認める
外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法改正案の審議が始まった。深刻な人手不足で、多くの業界から外国人労働者の受け入れ解禁を求める声が上がっており、政府は今の臨時国会で可決成立させ、2019年4月から施行したい考えだ。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/021900010/110800080/
人口減少が日本の抱える重大な問題だという見方は多いが、実際にはどうなのか。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181109/soc1811090009-n1.html
消費税をめぐっては、「社会保障目的税化」が世間一般でも正しいと信じられているようだ。社会保障を消費税で賄うことに問題はないのか。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181110/soc1811100010-n1.html
■「しどろもどろ」になってしまう理由
桜田義孝五輪相が、2018年11月9日の閣議後の記者会見において、5日の参院予算委員会での蓮舫議員の質問に対する自身の答弁を巡り「質問通告が全然なかった」と発言したことについて「事実と若干違いがある」と撤回した。一方で質問通告について「事前に詳細な質問内容の通告をいただければ充実した質疑ができた」とも主張している。
・・・・・
国会で入国管理法改正案の審議入りをめぐり、議論が行われているが、入管法改正案で人手不足を解消するのは妥当なのだろうか。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181113/soc1811130004-n1.html
経済界はとてつもない人手不足に陥っている。そこで政府は外国人労働者を特定技能を持った「1号」と、熟練した「2号」に分ける入管法の改正に着手した。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://blogos.com/article/338772/
米トランプ政権に中間選挙の結果が出た。大方の予想どおり、上院は共和党が多数、下院は民主党が多数という「ねじれ」状態になった。
・・・・・
詳細全文はこちら:https://www.zakzak.co.jp/soc/news/181114/soc1811140009-n1.html